2017年08月07日
飲食店でのマジック
暑い日が続きますねー。夏本番。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先週はアパホテルのビアガーデンから始まり、契約レストランのイルポンテ、そして最後は富士宮のフジヤマタパス出演と、飲食店でのパフォーマンスが盛りだくさんな一週間でした。
さて今回はレストランでマジックをすることについて綴ります。
飲食店ではマジシャン自身がそれぞれのテーブルに回りご覧いただく「テーブルマジック」が基本的なスタイルです。
(勿論ショータイムを設けてステージショーをすることもあります)
こういった場所では、大きく分けて2つのハードルを越えないとマジックを披露できないと思っています。
まず1つ目は「お客様の邪魔をしない」
そして2つ目は「スタッフの邪魔をしない」です。
細かく伝えようとすると膨大な文章になってしまうので、ひと言でいうと「お食事の邪魔をしない」でしょうか。
お料理が冷めないように、お皿を割らないように、お客様が楽しくお食事できるように・・・などなど。
それをクリアしてようやく「マジックご覧いただけますか?」と声を掛けられるようになると思います。
手品ではない部分が非常に難しく、でもそこが楽しみでもあり、とてもやりがいのある仕事だと思っています。
HPやFBでレストラン出演情報を随時更新しておりますので、チェックして頂けたら嬉しいです。
いつか皆さんのお食事の場面にマジックを添えられる日が来るのを楽しみにしています。

ではまた!
マジシャンOIL.
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先週はアパホテルのビアガーデンから始まり、契約レストランのイルポンテ、そして最後は富士宮のフジヤマタパス出演と、飲食店でのパフォーマンスが盛りだくさんな一週間でした。
さて今回はレストランでマジックをすることについて綴ります。
飲食店ではマジシャン自身がそれぞれのテーブルに回りご覧いただく「テーブルマジック」が基本的なスタイルです。
(勿論ショータイムを設けてステージショーをすることもあります)
こういった場所では、大きく分けて2つのハードルを越えないとマジックを披露できないと思っています。
まず1つ目は「お客様の邪魔をしない」
そして2つ目は「スタッフの邪魔をしない」です。
細かく伝えようとすると膨大な文章になってしまうので、ひと言でいうと「お食事の邪魔をしない」でしょうか。
お料理が冷めないように、お皿を割らないように、お客様が楽しくお食事できるように・・・などなど。
それをクリアしてようやく「マジックご覧いただけますか?」と声を掛けられるようになると思います。
手品ではない部分が非常に難しく、でもそこが楽しみでもあり、とてもやりがいのある仕事だと思っています。
HPやFBでレストラン出演情報を随時更新しておりますので、チェックして頂けたら嬉しいです。
いつか皆さんのお食事の場面にマジックを添えられる日が来るのを楽しみにしています。

ではまた!
マジシャンOIL.